太陽光 儲ける

太陽光発電で儲けるためには、日照条件が超重要。

 

太陽光発電で儲けるためには、日照条件が超重要。

太陽光パネルを載せるからには、1円でも多く儲けたいというのが、
本音ですよね。

 

地球温暖化対策や、地球全体のエネルギーの枯渇問題を理由に、
太陽光パネルを載せる事を決断する人は、まずいないでしょう。

 

でも、年々売電価格は下がっています。
なかなか条件が揃わないと、思うように儲けられないのが現実です。

 

屋根の形状や角度が、重要なのはもちろんですが、
そもそもの日照条件も、同様に重要なんです。

 

近くに大きな建物があり、日陰になることが多い。
このような条件では、発電量が減ってしまうのは当然ですよね。

 

これは、家を建てた後に、あれこれ考えるよりも、
家の、設計段階で、日照を確保できるように
対策を考えなくてはならない事例です。

 

建築士である私の腕の見せどころでもあります。
それに、日照は、何も建物の影だけが、関係するわけではありません。

 

日照条件は、そもそも住んでる地域で影響を大きく受ける。

 

実は、日照時間の長さが住んでる地域によって、全然違います。

 

日照時間とは、日の出から日没までの間に、太陽が雲や霧などに
遮られること無く、地面を照らす時間です。

 

日本は南北に細長い国です。

 

日照時間も、条件の良い県と、悪い県では、大きく差が出ます。

 

設計段階で、太陽光パネルを載せることがすでに決定している場合、
建築士としては、その地域の日照時間も考慮しながら、
パネルの枚数、屋根の角度、形状、断熱性能のレベル等を、
決めていきます。

 

 

*あくまで、温熱計算が得意な建築士の話です。

 

建築士にもいろいろ得意分野があります。

 

構造計算に強い建築士もいれば、
デザインにこだわる建築士もいます。

 

もっとも太陽光で儲けられない、日照条件の悪い県は??

 

ちなみに、日本でもっとも日照条件の悪い県は、
どこだと思いますか??

 

 

2012年度のデータでいくと、
なんと、沖縄県です!!

 

意外に感じません?

 

私は、沖縄県って聞くと、
太陽が降り注ぐイメージしかないので、
この結果を知った時、とても驚きました。

 

この年、1位の山梨県と比べると約35%も少ない日照時間です。

 

単純計算して、
沖縄に住んでいる人は、山梨に住んでいる人に比べて、
利益が35%少なくなると言うことです。

 

 

沖縄と言えば、台風も多いので、風に煽られた物が飛んで来ることで、
パネルの破損リスクも他県に比べて高いため、
太陽光発電の導入はより慎重に考える必要があります。

 

「なんくるないさ〜」

 

儲からない太陽光なら、載せない勇気を持つ。

 

発電量が見込めないなら、載せないという選択肢を持つ事も大切です。

 

台風のリスクを考えると、沖縄県では、太陽光パネル載せるメリットが
そもそも、あまりありません。

 

あなたの住まわれている地域ではどうでしょうか?

 

日照条件はどうですか?
天災のリスクはどうですか?

 

 

台風だけでなく、山の裾野などで、突発的に強風が吹くなどの地域も
飛散物でパネルが破損するリスクがあります。

 

こうしたトラブルに対応する有料保証もありますので、
この保証費用も含めて、太陽光の設置を検討するのがベターです。

 

 

ちなみに、
平成29年度の買取価格は下記のとおりです。

 

・28円/kwh(出力制御対応機器 設置義務なし)
・30円/kwh(出力制御対応機器 設置義務なし)

 

出力制御対応機器って何???
という方は、こちらの記事を参考にして下さい。

 

→出力制御対応機器の設置義務って、どういう意味?

 

平成30年、平成31年と、
1年毎に買取価格が、2円ずつ下がる事が確定しています。

 

太陽光設置を迷っている時間は、無駄でしかありません。

 

載せるか、載せないかの2択です。
早く判断しましょう。

 

太陽光が儲かるか儲からないかは、比較サイトで検証。

 

 

といっても、すべて自分で調べたり、
1社1社見積もりを取っていくのも、非効率です。

 

今は、簡単な入力だけで、数社の詳しい見積もりを取ることができる
比較サイトがあります。

 

中でも私がおすすめしているのが、タイナビです。
タイナビ

 

見積もり内容が詳しい事と、登録している業者がちゃんとしている。

 

この2つが大きなおすすめの理由です。

 

中には1社と話をするだけで、そのまま契約してしまう人がいますが、
それは絶対にやめてください。

 

同じ太陽光パネルなのに、なぜそこまで金額が違うの???
というくらい、価格差があります。

 

損しないためにも、必ず複数の見積もりを取って下さいね。